おしっこのお悩み 頻尿について

【漢方の永寿屋】おしっこが近い 頻尿 夜尿症 について その1 | 漢方健康講座 Vol.11【長野市】
目次

頻尿の原因は大きく分けて3つ

  1. 膀胱の許容量の低下(膀胱の過敏性、残尿、排尿障害)
  2. 尿量の増加(多尿:尿量が多いこと)
    水分を摂り過ぎた場合や、糖尿病によるもの(のどの渇きによる多飲)など
  3. 心因性(緊張によるもの等)

に分けられます。

1.膀胱の許容量の低下について

  • 一日の尿量は変わらないのに、膀胱に溜められる量が減るのでおしっこに行く回数が増えます。
  • 膀胱炎などの疾患により、膀胱容量が直接小さくなる場合
  • 前立腺肥大や神経因性膀胱などで膀胱容量は変わらないが利用できる容量が小さくなるパターンがあります。
  • 膀胱がんの症状で頻尿を訴える人もいます

2.尿量の増加

  • などの内分泌性疾患
  • 水分の大量摂取
  • 利尿剤などで尿量が増える

一回の尿量は正常(150ml~200ml以上)であるのに、何回もトイレに行きます。

日常生活では、水分の摂りすぎ、緑茶、コーヒー、ビールなどの利尿作用のある飲み物の摂りすぎに注意が必要

血圧の薬など、おしっこの排出を促す薬の影響など

夜間の頻尿は

  • 加齢に伴い、脳下垂体から分泌される夜間の排尿を抑えるホルモン

「抗利尿ホルモン(おしっこをつくりにくくするほるもん)」の分泌が悪くなると、夜間量が増える

漢方で診る頻尿 腎虚

  • 腎に蓄えられる「腎精」が不足する状態を腎虚(じんきょ)と言います
    腎精とは、エネルギーの素です
  • 成人以降の症状では、疲れやすさ腰痛や、腰の重だるさ、頻尿や夜間尿、記憶力の低下、視力聴力の低下、精力・性欲の低下・ED、白髪や抜け毛の増加、女性の場合や早期の閉経や不妊症などが挙げられます。

頻尿を改善する漢方

腎虚を改善する代表的な漢方は

  • 六味丸(ろくみがん)
  • 八味地黄丸(はちみじおうがん)
  • 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

などです。

ご相談のご予約は

【長野市稲田
漢方の永寿屋

【長野市大門町
永寿屋本店

【インターネットでのご予約】
日付・時間を選んで即ご予約可能です。

LINE会員募集中!特典あります

(新規会員特典として、インフル・その他のウイルスの風邪の予防に大好評のエキナセアのど飴1袋345円をプレゼント)健康情報、イベント情報、限定クーポンなども配信しています。

LINE友だち追加
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次