7月の食養生

7月は暑さが本格化する一方、前半は梅雨、その後は台風の影響で湿度も高くなる時期です。

東洋医学では、この暑さと湿気を「暑気」と呼び、体調を崩しやすい季節とされています。

東洋医学に基づいた養生法を取り入れて夏バテせず、健やかに過ごしましょう。

目次

食養生

「心」を補う食材を食べる: 汗をかいて失われた水分や「気」を補うために、以下の食材を積極的に摂りましょう。

  • とうがん: 体内の余分な水分や熱を取り除き、体温調節を助ける
    • あじ: 胃腸の働きを高め、余分な水分を取り除く
    • 鶏肉: 滋養強壮効果があり、気力を高める
    • 山芋: 胃腸を養い、消化を助ける
  • 旬の食材を食べる: 旬の食材は栄養価が高く、身体の調子を整えるのに効果的です。7月は、ゴーヤ、トマト、ナス、枝豆などが旬を迎えます。
  • 冷たいものは控えめに: 冷たい飲み物や食べ物は胃腸を冷やし、働きを弱めます。下痢や腹痛の原因となることもあります。常温のものや温かいものを選びましょう。
  • 水分をこまめに補給: 汗で失われた水分を補給するために、一気にではなく、こまめに水分を補給しましょう。水や麦茶、緑茶など糖分のないものにしましょう。

 ※永寿屋では、クマ笹茶「笹永寿」をお勧めします。

  • ミネラルを積極的に摂取:汗でミネラル不足になりがちなので、野菜や海藻をいつもより摂取するよう心掛けましょう。

※永寿屋では、「クロレラ」「スピルリナ」「牡蠣肉エキス」をお勧めします。

  • 熱中症対策にクエン酸を:柑橘類(レモン、オレンジ、グレープフルーツなど)、キウイフルーツ、パイナップル、トマト、梅干など毎日適量を摂取しましょう。

※永寿屋では、天然クエン酸飲料「セルラック」をお勧めします。

  • 胃腸をいたわる: 暑さで食欲が落ちがちですが、無理せず消化の良いものを食べましょう。また、生姜やミョウガなどの薬味を添えると、胃腸の働きを助けてくれます。

生活習慣

  • 十分な睡眠: 睡眠不足は体調を崩しやすくなります。毎日7~8時間程度の睡眠を心がけましょう。
  • 適度な運動: 適度な運動は、体温調節やストレス解消に効果的です。ウォーキングやジョギング、ヨガなどがおすすめです。
  • 冷房の使い過ぎに注意: 冷房の使い過ぎは身体を冷やし、体調を崩す原因となります。設定温度を28度程度にし、扇風機やサーキュレーターなどを併用して、涼をとるようにしましょう。
  • 入浴: ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、身体をリラックスさせ、疲労回復が期待できます。
  • ストレスを溜めない: ストレスは体調を崩す原因となります。趣味や好きなことをして、ストレスを解消しましょう。

その他

  • 土用の丑の日: 土用の丑の日はうなぎを食べることで、夏の暑さを乗り切るための風習です。今年は7月24日です。
  • 七夕: 七夕は願い事を短冊に書いて、笹に吊るす行事です。

7月は暑さで体調を崩しやすい時期ですが、養生法を取り入れることで夏バテせず、健やかに過ごすことができます。

自分に合った養生法を見つけて、実践していきましょう。

お気軽にご相談ください。

〇電話でご予約↓

・【長野市稲田】漢方の永寿屋

026-239-6767

・【長野市大門町】永寿屋本店

026-232-2208

〇ネットからのご予約→こちらから

LINE会員募集中↓特典あり

(新規会員特典として、インフル・その他のウイルスの風邪の予防に大好評のエキナセアのど飴1袋345円をプレゼント)健康情報、イベント情報、限定クーポンなども配信しています

友だち追加

ご相談のご予約は

【長野市稲田
漢方の永寿屋

【長野市大門町
永寿屋本店

【インターネットでのご予約】
日付・時間を選んで即ご予約可能です。

LINE会員募集中!特典あります

(新規会員特典として、インフル・その他のウイルスの風邪の予防に大好評のエキナセアのど飴1袋345円をプレゼント)健康情報、イベント情報、限定クーポンなども配信しています。

LINE友だち追加
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次