永寿屋 「漢方健康講座」

心や身体についてのお悩みを
東洋医学の視点から動画でくわしく解説しています。

気の滞りがすべての病気の出発点 | 漢方健康講座 Vol.1

上の画像をクリック/タップで再生します
「気の滞りがすべての病気の出発点 | 漢方健康講座 Vol.1」

主な内容

漢方では、「気」の滞りが様々な病気の原因となると考える。

  • 気は、東洋医学における生命エネルギーのようなもの。
  • 西洋医学では、気に相当する概念は自律神経。
  • 気の滞りは、自律神経の乱れに相当する。

気・血・水の関係

  • 気・血・水は、生命活動を支える3つの要素。
  • 気の流れが滞ると、血流や水分の流れも悪くなり、細胞に栄養や酸素が届きにくくなる。
  • これが、あらゆる病気の発生原因となる。

気の滞りによって起こる症状

  • 頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり、腰痛、高血圧、不眠症、消化器系の不調、不安感、うつ など。

自律神経の乱れ

  • 自律神経は、生命維持のための様々な機能をコントロールしている。
  • 自律神経の乱れは、ホルモンバランスや免疫機能にも影響を与える。

漢方治療

  • 気の滞りを解消することで、様々な症状を改善できる。

漢方の永寿屋

  • 電話:長野市稲田 026-239-6767 / 長野市大門町 026-232-2208
  • ホームページから予約可能
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!