西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学と東洋医学の違い

漢方

西洋医学と東洋医学

このページでは、西洋医学と東洋医学の違いについて解説します。西洋医学と東洋医学は、異なる文化や歴史的背景から発展してきた医学の2つの主要な枠組みであり、それぞれ独自の特徴を持っています。以下では、それぞれの医学の特徴や違いについて説明します。

根本的なアプローチの違い

西洋医学

病気の原因を特定し、その原因を取り除くことに重点を置いています。

症状や疾患を治療する際には、科学的な検査や診断を行い、薬物療法や手術などの方法を用いて病状を改善しようとします。

東洋医学

病気や不調は体内のエネルギーのバランスの乱れに起因すると考えられており、体の内側からバランスを整えることで健康を回復しようとします。

東洋医学では、漢方薬や鍼灸、気功などの手法を用いて体の自然な治癒力を高めることが重視されます。

治療の目的と視点の違い

西洋医学

病気や症状の直接的な原因を特定し、その原因を取り除くことが主な目的です。

症状の緩和や健康な状態への回復を目指します。

東洋医学

体内のエネルギーの流れやバランスを整え、自然な治癒力を活性化させることが重要です。

体のバランスが整うことで症状が改善され、健康な状態を保つことが目指されます。

診断方法の違い

西洋医学

科学的な検査や診断方法を用いて病気や症状の原因を特定します。

血液検査やレントゲン、MRIなどの画像診断、身体検査などが一般的です。

東洋医学

脈診や舌診、体の触診など、独自の診断方法が用いられます。

体のエネルギーのバランスや気の流れを診断することで病気の状態を把握し、適切な治療法を選択します。

治療手法の違い

西洋医学

薬物療法や手術、放射線療法などの医療技術が主流です。

病気や症状に応じて、特定の薬剤や治療法を用いて病状の改善を図ります。

東洋医学

漢方薬、鍼灸、按摩、気功などの自然療法が主に用いられます。

体のエネルギーの流れを整えることで体の自然な治癒力を高め、病気や不調を改善します。

西洋医学と東洋医学のもっとも大きな違いは、疾患や身体のとらえ方です。

西洋医学

  • 科学的
  • 局部的
  • 人体は臓器・組織の集合体
    (心と身体は別)
  • 解剖学的
  • 論理的
  • 演繹法
  • 化学薬品
  • 病名診断
  • 診断(病名)と治療が一致しない
    (病名があるが治療法がない場合がある)
  • 身体の壊れ具合を見る

東洋医学

  • 哲学的
  • 全体的
  • 心身一如
    (心と身体は一つ)
  • 観察学的
  • 経験的
  • 帰納法
  • 天然生薬
  • 証の決定
  • 弁証論治
    (診断法が即治療法となる)
  • バランスの乱れ、生命力の状態を見る

上記の表のとおり、西洋医学では病名を診断し、治療方針をたてます。検査値の正常化が治療の重要なポイントとなります。

東洋医学では、身体の一部分だけの病変ではなく、五臓六腑の全ての機能につながった生命体の病変としてとらえます。

東洋医学の治療は、人間がもともと持っている「自然治癒力」を高めることに主眼をおいています。同じ病名でもそれぞれの体質に適応した漢方薬や施術(温熱療法など)を組み合わせて治療をします。

異なる特徴を活かしましょう

西洋医学と東洋医学は、病気や不調に対するアプローチや視点、診断方法、治療手法などにおいて異なる特徴を持っています。それぞれの医学のアプローチには長所があり、病気や不調に対する適切な治療法を選択する際には、患者の状態やニーズに応じて適切な医療アプローチを選択することが重要です。